キリスト教の愛と奉仕の精神を基本に、一人ひとりの個性を尊重し、思いやりの心を育みます








0歳児(利府:2024年4月~)
1歳児
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児








聖光学園では、子どもたち一人ひとりのゆたかな心と、健康な身体をはぐくむために特色のある保育活動を取り入れています。どれも、子どもたち自身が興味をもって取り組めるようにしています。
キリスト教保育
1日の生活の流れの中で、気持ちをこめて礼拝する時間をもっています。園児たちは感謝の心で賛美歌を歌い、聖書のことばを覚えています。
体育教室
室内でのマット運動や、園庭での運動など、さまざまな体育あそびを通して、体力づくりや運動能力の向上を目指します。太陽の下、四季を通して外で元気に遊ぶことで、子どもたち自身の免疫力も高めます。
英語教室(利府のみ)
英語の歌に合わせて手遊びをしたり、からだを動かしたり踊ったりして英語に親しみます。英語のリズムや感覚を身につけることを大切にしています。
| 1913年 | 塩釜町新町に塩釜幼稚園を創立 |
|---|---|
| 1922年 | 宗教法人塩釜キリスト教会設立の「塩釜聖光幼稚園」として、宮城県知事より認可を受ける |
| 1932年 | 利府伝道所献堂に引き続き農繁託児所を開設 |
| 1934年 | 聖農保育園を創設。利府で初めての幼児保育施設として地域に尽くしながら幼稚園設立も念願していた |
| 1935年 | 農村青年教化のため野中沢に設立された聖農学園が昭和42年にその任務の終了とともに学校法人聖光学園に譲渡される |
| 1942年 | 創立30周年記念式典を挙行 |
| 1952年 | 創立40周年記念式典を挙行 |
| 1954年 | 塩釜市江尻(現在地)に300坪の土地を購入し、泉ヶ岡第2園舎を建築 |
| 1959年 | 3教室を増築 |
| 1962年 |
|
| 1964年 | 1教室・事務室を増築 |
| 1967年 | 学校法人聖光学園設立、認可を受ける |
| 1968年 | 利府聖光幼稚園(斉藤芳子園長)を塩釜聖光幼稚園の姉妹園として開園する |
| 1972年 | 創立60周年記念式典を挙行 |
| 1974年 | 3保育室新築 |
| 1976年 | 塩釜市泉ヶ岡の隣接地に土地を購入、法人事務局を移す |
| 1983年 | 創立70周年記念式典を挙行 |
| 1983年 | 利府聖光幼稚園 創立15周年記念式を挙行する |
| 1984年 | 新園舎を泉ヶ岡に建築 |
| 1988年 | 2保育室増築 |
| 1990年 | 園舎2階部分を増築 |
| 1998年 | 利府聖光幼稚園 創立30周年記念式を挙行する |
| 1998年 | 創立85周年記念式典を挙行 |
| 2003年 | 利府聖光幼稚園 6保育室新築、創立35周年記念式を挙行する |
| 2003年 | 創立90周年記念式典を挙行 |
| 2004年 |
|
| 2008年 |
|
| 2008年 |
|
| 2013年 | 創立100周年記念式典を挙行 |
| 2014年 | 創立100周年記念ホール「100年ホール」を増築 |
| 2019年 |
|
| 2023年 | 創立110周年記念事業 |
| 2024年 |
|








働きやすい職場環境を整備することにより、職員が仕事と子育てを両立させ、その能力を十分に発揮できるよう策定しています。
今後もより働きやすい職場環境実現のため取り組んで参ります。
職場での様々なハラスメントは、職員が能力を十分に発揮することの妨げになることはもちろん、個人としての尊厳や人格を不当に傷つける等の人権に関わる許されない行為です。
当学園では、すべての園児・職員が個人として尊重され、 安心して保育、就業できる環境を守るため、ハラスメントの防止に取り組んでいます。
個人情報の性格と重要性を十分に認識し、園児や保護者、役員、職員及び学園に関わる方々の個人情報の取扱いについて、関係法令及び厚生労働省が定めたガイドラインを遵守するとともに、「学校法人聖光学園 個人情報取扱規程」により、適切な取扱いに万全を尽くし、保護者のみならず地域から信頼される園づくりを目指して参ります。